2016年01月10日
やっと(^_^)v
去年、バッテリーが上がって充電したけど
取り付けるヒマがなかったFORZA
年越してしまったけど
きょうは久々に天気がいいので
やっと取り付け
電圧オッケー
新年初走り
約1ヶ月ぶり
行き先は仕事だけど・・・
ついでに洗車も




取り付けるヒマがなかったFORZA

年越してしまったけど
きょうは久々に天気がいいので

やっと取り付け

電圧オッケー

新年初走り

約1ヶ月ぶり

行き先は仕事だけど・・・

ついでに洗車も





2016年01月09日
お帰り〜!(*^▽^)/★*☆♪
新年早々、フージーがリフレッシュの為
石垣に来てくれた
空港まで迎えに行って
お昼は沖縄初代そば王へ
玉子焼きが乗ってて旨い〜


そのあとなぜかチャリンコの鍵落としたおっちょこちょいがいて
ワイヤーカットして鍵付け直し


夜は近くの居酒屋へ
刺身や島料理を堪能
天ぷら頼んだら大量で食べきれず、持ち帰り


次の日は久しぶりに晴れたので
フージーは女性陣に囲まれ海へ
わしは別荘候補地で日曜大工
バリアフリー工事に勤しむ
まずは腹ごしらえ
カレーごちそうになる
スパイスが効いて旨い〜
絢ちゃんのカレー最高



満腹したとこで作業開始
足に使う板切ってたら
桂材のくせにパッキンパッキン割れて
2回も作り直し
予想外に時間食ってしまった
でもちびっ子も手伝ってくれたよ〜






上に乗せる板削ったとこで
日暮れになるので本日は終了
固定までいかなかったけど
サンプル品はなんとか出来た




夜はHanapepeでお好み焼きパーティー
また浴びるほど飲んでしまった
ここで大発表
なんと、絢ちゃんが待望の第二子ご懐妊

おめでとー❗❗✨✨
お大事にねー


石垣に来てくれた

空港まで迎えに行って
お昼は沖縄初代そば王へ

玉子焼きが乗ってて旨い〜



そのあとなぜかチャリンコの鍵落としたおっちょこちょいがいて
ワイヤーカットして鍵付け直し



夜は近くの居酒屋へ

刺身や島料理を堪能

天ぷら頼んだら大量で食べきれず、持ち帰り



次の日は久しぶりに晴れたので

フージーは女性陣に囲まれ海へ

わしは別荘候補地で日曜大工

バリアフリー工事に勤しむ
まずは腹ごしらえ

カレーごちそうになる
スパイスが効いて旨い〜

絢ちゃんのカレー最高




満腹したとこで作業開始

足に使う板切ってたら
桂材のくせにパッキンパッキン割れて
2回も作り直し

予想外に時間食ってしまった

でもちびっ子も手伝ってくれたよ〜







上に乗せる板削ったとこで
日暮れになるので本日は終了

固定までいかなかったけど
サンプル品はなんとか出来た





夜はHanapepeでお好み焼きパーティー

また浴びるほど飲んでしまった

ここで大発表

なんと、絢ちゃんが待望の第二子ご懐妊


おめでとー❗❗✨✨
お大事にねー



2016年01月03日
A Happy New Year!
新年明けましておめでとうございます❗
2016年の幕開けです
今年も例によって
ホテルのカウントダウンからの打ち上げ花火で新年を迎え


https://youtu.be/WYpqHgEVxY8
翌日に新年パーティー
美人ママに八海山を注いでもらいつつ
おせちに舌鼓を打つ
今年もおせちにありつけたぞ〜
やっぱり純米吟醸は旨いなぁー





去年の暮れから楽しい嬉しいことが続き


今年は大爆発の予感が

2016年の幕開けです

今年も例によって
ホテルのカウントダウンからの打ち上げ花火で新年を迎え


https://youtu.be/WYpqHgEVxY8
翌日に新年パーティー

美人ママに八海山を注いでもらいつつ
おせちに舌鼓を打つ
今年もおせちにありつけたぞ〜

やっぱり純米吟醸は旨いなぁー






去年の暮れから楽しい嬉しいことが続き



今年は大爆発の予感が


2015年12月26日
Merry Christmas!
今年のクリスマスは仲良し4人で焼き肉パーティー
シャンパンからのワイン〜しま
ステキなプレゼント貰って
焼き肉にマグロ、サーモンカルパッチョ、サラダにもっちりパンetc・・・
夜中までワイワイガヤガヤ






ケーキも食べて
〆は手作りカレーライス
これがまた絶品❗❗
旨い〜
楽しかったー

シャンパンからのワイン〜しま

ステキなプレゼント貰って

焼き肉にマグロ、サーモンカルパッチョ、サラダにもっちりパンetc・・・
夜中までワイワイガヤガヤ







ケーキも食べて

〆は手作りカレーライス

これがまた絶品❗❗
旨い〜

楽しかったー
2015年12月10日
スッキリピッタリ!
部屋に備え付けの電気コンロ
全然使わないどころか
出っ張りが邪魔なので撤去
ついでに錆び錆びも磨いて
ん〜、スッキリ




上にアルミ板でも乗っけようかと思ったけど
カセットコンロ置いたらスッポリ収まった
い〜んじゃな〜い


全然使わないどころか
出っ張りが邪魔なので撤去

ついでに錆び錆びも磨いて

ん〜、スッキリ





上にアルミ板でも乗っけようかと思ったけど
カセットコンロ置いたらスッポリ収まった

い〜んじゃな〜い



タグ :コンロ
2015年12月01日
雨のち虹、そしてずぶ濡れ(ToT)
雨が降るとカタツムリが大発生
そんな中、久々の休みなので
オルティアのスピーカー修理
というかチェック
最近音が出たり出なかったり
右のウーファー以外全滅
小雨降ってるのでシート張って
立て膝作業なんで膝サポ着けて
さぁ、作業開始




内張り外して
スピーカー単体通電チェック
ん
大丈夫だなぁ
今日は全部音出てるし
内張り戻して


次は左側
シート張り替えて内張り外す
ウーファーが音割れするので外してみたら
ベースのボードがポロリ
朽ちてる
ビス抜いたら・・・
崩壊しました

スピーカー単体は音出る
本体がイカレてると交換しかないなぁ




足元は変わらず雨漏り
スピーカー線、半田付けしてあるので外して
ボードの型取りして、ボードから型抜き
カットして、出来た
ん~、一発でピッタリ








インパクトでビス打ったら
”バリッ”
割れた
ホワイトウッド・・・
ハイ2時間ロス


杉か檜探しに行ったけど
サイズがなく断念
ホワイトウッドで作り直し
型抜きして
シートは下敷きにしてしまったので
グリーンシート張る
あっ虹が
デカッ


雨止んだか
ジグソーでボード抜いて完成
もう暗くなってきたぞ


今度はボードのビス
電ドラでやさ~しく締めて
スピーカーの端子半田付け


雨が激しくなってきて
シートがバシャバシャ雨漏りで
全身ずぶ濡れ
寒い~
内張り戻して終了~
もう夜じゃないか
E.T.になってしまった


そんな中、久々の休みなので
オルティアのスピーカー修理
というかチェック

最近音が出たり出なかったり
右のウーファー以外全滅

小雨降ってるのでシート張って

立て膝作業なんで膝サポ着けて
さぁ、作業開始





内張り外して
スピーカー単体通電チェック

ん


今日は全部音出てるし

内張り戻して


次は左側

シート張り替えて内張り外す
ウーファーが音割れするので外してみたら
ベースのボードがポロリ

朽ちてる

ビス抜いたら・・・
崩壊しました


スピーカー単体は音出る

本体がイカレてると交換しかないなぁ





足元は変わらず雨漏り

スピーカー線、半田付けしてあるので外して
ボードの型取りして、ボードから型抜き
カットして、出来た

ん~、一発でピッタリ









インパクトでビス打ったら
”バリッ”

割れた



ハイ2時間ロス



杉か檜探しに行ったけど
サイズがなく断念

ホワイトウッドで作り直し
型抜きして
シートは下敷きにしてしまったので
グリーンシート張る
あっ虹が




雨止んだか
ジグソーでボード抜いて完成

もう暗くなってきたぞ


今度はボードのビス
電ドラでやさ~しく締めて

スピーカーの端子半田付け


雨が激しくなってきて

シートがバシャバシャ雨漏りで
全身ずぶ濡れ


内張り戻して終了~

もう夜じゃないか

E.T.になってしまった



2015年11月20日
夏だぁー\(^o^)/
この前の休みはあんなイー天気なのに
ほぼ1日オルティアにかかりっきりで
汗だくになってしまったので
今回は海に出撃

まだ夏日〜








ニシキフウライウオ赤に出会って
初のギンガハゼイエロー&ハダカハオコゼ
ゴマちゃんやサメも見て
カメちゃんに会って
ガーデンイール見て
極めつけは
クマドリカエルアンコウにマダラタルミ

レア物にいっぱい出会えて幸せ〜














さぁ、次はレスキュー講習だ〜


ほぼ1日オルティアにかかりっきりで
汗だくになってしまったので

今回は海に出撃


まだ夏日〜









ニシキフウライウオ赤に出会って

初のギンガハゼイエロー&ハダカハオコゼ

ゴマちゃんやサメも見て

カメちゃんに会って
ガーデンイール見て
極めつけは
クマドリカエルアンコウにマダラタルミ


レア物にいっぱい出会えて幸せ〜















さぁ、次はレスキュー講習だ〜


2015年11月17日
あっつい日にビショビショ
今日も夏かという蒸し暑い中
海の予定入れてなかったので
残念ながら愛車のお手入れ
今日は海でしょ
オルティアが雨が降るたび
マットがびしょびしょになるので
濡れた足で乗るからだと思ってたら
乗ってないのに
雨の翌日に見たらまたびしょびしょに
アレ~と思ってマット取ったら
カーペットがずぶ濡れ




シート外してカーペットめくって見たら
そこには池が・・・
前も後ろも
しょうがないのでドリルで穴空けたら
じょぼぼぼー
排水完了






また濡れたらメンドーなんで
シートぶった切ってやった
あっ
お金が






アンプの電源線固定し直して
スピーカー線もコルゲート付けて
掃除機かけて






水没が心配なので
余ってたアクリル板を下に敷いたら
なんと
計ったようにピッタリ
日頃の行いがい~んだなぁ~
アンプ固定してシート付けて




フィルム剥がす時にアンテナ邪魔なので
ひっぺがす
配線も抜こうと
左のサイドカバー外したら
センター通ってた




仕方なく左のシートも外して
配線引っこ抜く




掃除機かけてシート固定して
サイドカバーとシートベルト付けたところで
もう今日は終了
疲れた
午前中に終わる予定が大幅に遅れてしまった




引っこ抜いたアンテナ線と戦利品
WILLANSのベルトはこんな感じ
パッドが長年の放置で
スポンジ抜けてふにゃふにゃ







海の予定入れてなかったので
残念ながら愛車のお手入れ

今日は海でしょ

オルティアが雨が降るたび
マットがびしょびしょになるので

濡れた足で乗るからだと思ってたら
乗ってないのに
雨の翌日に見たらまたびしょびしょに

アレ~と思ってマット取ったら
カーペットがずぶ濡れ





シート外してカーペットめくって見たら
そこには池が・・・

前も後ろも
しょうがないのでドリルで穴空けたら
じょぼぼぼー

排水完了







また濡れたらメンドーなんで
シートぶった切ってやった

あっ








アンプの電源線固定し直して
スピーカー線もコルゲート付けて
掃除機かけて







水没が心配なので
余ってたアクリル板を下に敷いたら
なんと


日頃の行いがい~んだなぁ~

アンプ固定してシート付けて




フィルム剥がす時にアンテナ邪魔なので
ひっぺがす

配線も抜こうと
左のサイドカバー外したら
センター通ってた





仕方なく左のシートも外して
配線引っこ抜く





掃除機かけてシート固定して
サイドカバーとシートベルト付けたところで
もう今日は終了

疲れた

午前中に終わる予定が大幅に遅れてしまった





引っこ抜いたアンテナ線と戦利品

WILLANSのベルトはこんな感じ

パッドが長年の放置で
スポンジ抜けてふにゃふにゃ







2015年11月15日
泣き笑い
撮り溜めして全然見る暇なかったけど
やっと時間が出来て
見出したら止まらなくなり
1ヶ月分一気に見てしまった
これおもろい~
泣くシーンしばしば
思わず笑ってしまう場面も
テレビで笑うなんて何年振りか
主題歌も耳に残るいい歌だなぁ~
明るいのがイイネ




やっと時間が出来て

見出したら止まらなくなり
1ヶ月分一気に見てしまった

これおもろい~

泣くシーンしばしば

思わず笑ってしまう場面も

テレビで笑うなんて何年振りか

主題歌も耳に残るいい歌だなぁ~

明るいのがイイネ





タグ :あさ
2015年11月14日
踊る踊る
フィットネスフェスタ2015に参加して来た
天気良くて海行きたくなるような陽気
あっつい~


スタートはキッズダンス
小学生はカワイイなぁ~


そして
世界チャンピオン5人による
デモンストレーション
さすがチャンピオン
動きがシャープ


そのあとは
チャンピオン個別のレッスン
体の機能アップ体操から
バレエ、ヨガ、ラテンまで
2時間くらい踊りまくった
ラストの方は動き過ぎてちょっと苦しかった
でもフィットネス、気持ちイイー




チャンピオンの皆さん
わざわざ石垣まで来て頂いて
ありがとうございました

天気良くて海行きたくなるような陽気

あっつい~



スタートはキッズダンス
小学生はカワイイなぁ~



そして
世界チャンピオン5人による
デモンストレーション

さすがチャンピオン
動きがシャープ



そのあとは
チャンピオン個別のレッスン

体の機能アップ体操から
バレエ、ヨガ、ラテンまで
2時間くらい踊りまくった

ラストの方は動き過ぎてちょっと苦しかった

でもフィットネス、気持ちイイー





チャンピオンの皆さん
わざわざ石垣まで来て頂いて
ありがとうございました

タグ :フィットネスフェスタ
2015年11月14日
つっぱり棒につっぱり
部屋のつっぱり棒がたまに゛ドシャッ”と落ちるので
ステンパイプ長いの買って来てカット
落下防止のつっぱり


オルティアのスターターのリモコン
最近反応が悪いので
電池替えようと思ったら
ネジの頭が潰れてドライバー噛まず


しょうがないのでドリルで穴空けて
エキストラクターでなんとか外す
蓋開けようとしたら
ん
これじゃない
電池の方はネジ取れてるじゃないか
ガ~ン

電池一個しかないので買って来る
2mmネジは皿しかなかったので仕方なく買う




電池入れてネジ締めたら
あら~
飛び出るじゃないか

外してネジ先を削る
締めてみて
オッケー







仕事前のひと仕事でした

ステンパイプ長いの買って来てカット

落下防止のつっぱり



オルティアのスターターのリモコン

最近反応が悪いので
電池替えようと思ったら
ネジの頭が潰れてドライバー噛まず



しょうがないのでドリルで穴空けて
エキストラクターでなんとか外す

蓋開けようとしたら
ん



電池の方はネジ取れてるじゃないか

ガ~ン


電池一個しかないので買って来る
2mmネジは皿しかなかったので仕方なく買う




電池入れてネジ締めたら
あら~



外してネジ先を削る
締めてみて
オッケー








仕事前のひと仕事でした

2015年11月12日
久々メカニック!?
今日は休みの度にやろうと思って
なかなか出来なかった
丸チャリのメンテナンス
やっと時間取れた
ブレーキワイヤーが錆び付いて
オイル吹いても戻らないので交換
フロント替えて
リヤもガイド通して
エンドキャップ付けて終了








鍵もおニューを付けて O.K.

イエ〜イ



なかなか出来なかった
丸チャリのメンテナンス

やっと時間取れた

ブレーキワイヤーが錆び付いて
オイル吹いても戻らないので交換

フロント替えて
リヤもガイド通して
エンドキャップ付けて終了









鍵もおニューを付けて O.K.


イエ〜イ




2015年11月11日
水中一脚
ダイビングで使ってる三脚
足引っ張り出してシリコン塗ってたら
先っぽのゴムがポロリ
取り付けようとすったもんだしてたら
“ボキッ“

足が折れた





仕方ないんで
安い三脚買ってみた
カメラ付けて動かしてたら
ん〜
やっぱ雲台はフリーがいいな、と
現物を触れないのがネットのネック




ということで買い直し
いいの見つけた
フリー雲台付き一脚
というか自撮り棒
プラスチックでロック付き
雲台が外れるから三脚でも使えるぞー




縮長がちょっと長いけど
まずは水中で使ってみるべし


ストラップは邪魔なので
外してスマホに付け替え
ん〜
色が合ってるじゃな〜い


足引っ張り出してシリコン塗ってたら
先っぽのゴムがポロリ

取り付けようとすったもんだしてたら
“ボキッ“


足が折れた






仕方ないんで
安い三脚買ってみた

カメラ付けて動かしてたら
ん〜


現物を触れないのがネットのネック





ということで買い直し
いいの見つけた

フリー雲台付き一脚

プラスチックでロック付き
雲台が外れるから三脚でも使えるぞー





縮長がちょっと長いけど
まずは水中で使ってみるべし



ストラップは邪魔なので
外してスマホに付け替え
ん〜




2015年11月08日
ズンバでサンバ!!
連日夏が戻って来たような暑さが続く今日この頃
さぁ〜やって来ました石垣島祭り
今年はサンバで参加
準備オッケー

天気もバッチリ
みんな衣装気合い入ってます
さぁ、新婚さんもソリに乗せて
張り切って行ってみよう❗❗












1時間くらいダンシングパレード
みんなあっつい中お疲れ様〜
https://youtu.be/8qk7QTdlYOE
https://youtu.be/ivy5aKBnNlA
https://youtu.be/67WCX5n9QXM
https://youtu.be/ehPjeAa8HqQ
https://youtu.be/mTE4qmOnTr4
https://youtu.be/XUqX5U43KOw


夕方表彰式へ
“当然優勝“と昼間の衣装着けて
メイン会場では伝統相撲やライブやってます
でっかいガチャピン子供たちに大人気
昼間の踊り子さんが売り子やってました






いよいよ表彰式
ん?地域部門になんとか部門?
あれ?もう終わり?
入賞さえせず
おっかしいなぁ〜






そのあとはトリのやなわらばー見て
花火で終了〜
https://youtu.be/frWYx-MNn3s
戻って打ち上げ
みんなで今日のビデオ見て
腹減ったので買い出し
みんな食べ物もういいって言ってたのに
戻って来たらハイエナの如く群がり始め
ラーメンがわしのとこに来た時には・・・
焼おにぎりもあっという間になくなり
雪見だいふくは大人気






満腹したので癒しのマッサージタイム
なぜかされる方じゃなくてマッサージ師に


みんな、今日は楽しい1日をありがとー



さぁ〜やって来ました石垣島祭り

今年はサンバで参加

準備オッケー


天気もバッチリ

みんな衣装気合い入ってます

さぁ、新婚さんもソリに乗せて

張り切って行ってみよう❗❗












1時間くらいダンシングパレード

みんなあっつい中お疲れ様〜

https://youtu.be/8qk7QTdlYOE
https://youtu.be/ivy5aKBnNlA
https://youtu.be/67WCX5n9QXM
https://youtu.be/ehPjeAa8HqQ
https://youtu.be/mTE4qmOnTr4
https://youtu.be/XUqX5U43KOw


夕方表彰式へ
“当然優勝“と昼間の衣装着けて

メイン会場では伝統相撲やライブやってます

でっかいガチャピン子供たちに大人気

昼間の踊り子さんが売り子やってました







いよいよ表彰式

ん?地域部門になんとか部門?
あれ?もう終わり?
入賞さえせず
おっかしいなぁ〜







そのあとはトリのやなわらばー見て
花火で終了〜

https://youtu.be/frWYx-MNn3s
戻って打ち上げ

みんなで今日のビデオ見て

腹減ったので買い出し

みんな食べ物もういいって言ってたのに
戻って来たらハイエナの如く群がり始め

ラーメンがわしのとこに来た時には・・・

焼おにぎりもあっという間になくなり

雪見だいふくは大人気







満腹したので癒しのマッサージタイム

なぜかされる方じゃなくてマッサージ師に



みんな、今日は楽しい1日をありがとー



2015年10月30日
2015年10月28日
石垣初生ヒゲ!\(^o^)/
今年は40本以上潜ったけど
まだハナヒゲウツボを見てないので
船長にお願いして竹富のポイントへ
まずはイソマグロ狙い
潜ってしばらくすると
来た来た〜
グルクン大群越しに発見

遠いのではっきり映らないのが残念


まぁ、一応何本か出会えたので
お次は砂地へGo
ガーデンイールがあちこちに
引っ込まないようにそ〜っと撮って


ハナヒゲウツボの棲み家へ
いたぁ〜
初、生ハナヒゲウツボ
こいつらず〜っと口開けてるねぇ〜
おかげで絵になるけど
なんでも石垣には
この3個体しかいないそうな
貴重なお方たち〜
スカテンもウヨウヨ〜








そして
自然が作りたもうた潜水艦を見に
ホントだ
潜水艦みたい〜


フグ系はやっぱりカワイイなぁ〜
サラサゴンベ、なにげに好きなんです
イイショットが撮れたぞー








もう寒くなるので
あと何本潜れるかなぁ〜

まだハナヒゲウツボを見てないので

船長にお願いして竹富のポイントへ

まずはイソマグロ狙い

潜ってしばらくすると
来た来た〜

グルクン大群越しに発見


遠いのではっきり映らないのが残念



まぁ、一応何本か出会えたので
お次は砂地へGo

ガーデンイールがあちこちに

引っ込まないようにそ〜っと撮って


ハナヒゲウツボの棲み家へ
いたぁ〜

初、生ハナヒゲウツボ

こいつらず〜っと口開けてるねぇ〜
おかげで絵になるけど

なんでも石垣には
この3個体しかいないそうな
貴重なお方たち〜
スカテンもウヨウヨ〜









そして
自然が作りたもうた潜水艦を見に

ホントだ

潜水艦みたい〜



フグ系はやっぱりカワイイなぁ〜

サラサゴンベ、なにげに好きなんです

イイショットが撮れたぞー









もう寒くなるので
あと何本潜れるかなぁ〜


2015年10月24日
一日中大工さん
今日は海へ行かずに
仲良しのBANANAさんの
宿作りのお手伝い
工具フル装備で Go




こんな日に限ってなんでこんなピーカン

海に入りたくなるような陽気の中
我慢して暑い日射しの元で作業


まずは台風でやられたベンチの補修
座面の板を打ち付けて
肘掛けを補強
ビスが出っ張ってしまったので削る






お次は洗濯機台のスノコ
角材と板を切り出したところでお昼


今日は船上レストランを陸で頂く
豆乳ソーメン特盛に納豆
天ぷら、おにぎり、大学芋
旨い〜

ゆず胡椒がまた食欲をそそる
うー、満腹
食後のコーヒーも頂いて
しばし休憩


一服したとこで作業再開
排水ホース用の穴を空けて板を固定
安全のためにコーナーカットして完成
小屋の水捌け用に壁下に穴空ける
水流してチェック O.K.






あっ 海の上に虹が
綺麗だね〜
いいロケーション
さあてお次は入り口横の花壇
セメントこねてレンガを積んで行く
端っこはレンガをカット
元左官屋なんでお手のもの
な~んちって
なんか三匹の子豚の話し思い出してしまった
一周ぐるっと積んで
壁際も積んで
モルタルきっちり使い切る
さすがプロだね〜




なんとか日没までに全工程終了
充実した一日でした
P.S.
帰りに今日のお礼にと
オリオンと崎陽軒のシューマイ頂きました
懐かしい〜、崎陽軒
やっぱりシューマイはこれだよね
どうもごちそうさまでした


仲良しのBANANAさんの
宿作りのお手伝い

工具フル装備で Go





こんな日に限ってなんでこんなピーカン


海に入りたくなるような陽気の中

我慢して暑い日射しの元で作業



まずは台風でやられたベンチの補修
座面の板を打ち付けて
肘掛けを補強

ビスが出っ張ってしまったので削る







お次は洗濯機台のスノコ
角材と板を切り出したところでお昼



今日は船上レストランを陸で頂く

豆乳ソーメン特盛に納豆

天ぷら、おにぎり、大学芋

旨い〜


ゆず胡椒がまた食欲をそそる

うー、満腹

食後のコーヒーも頂いて
しばし休憩



一服したとこで作業再開

排水ホース用の穴を空けて板を固定
安全のためにコーナーカットして完成

小屋の水捌け用に壁下に穴空ける
水流してチェック O.K.







あっ 海の上に虹が

綺麗だね〜

いいロケーション

さあてお次は入り口横の花壇

セメントこねてレンガを積んで行く
端っこはレンガをカット

元左官屋なんでお手のもの

な~んちって

なんか三匹の子豚の話し思い出してしまった

一周ぐるっと積んで
壁際も積んで
モルタルきっちり使い切る

さすがプロだね〜





なんとか日没までに全工程終了

充実した一日でした

P.S.
帰りに今日のお礼にと
オリオンと崎陽軒のシューマイ頂きました

懐かしい〜、崎陽軒

やっぱりシューマイはこれだよね

どうもごちそうさまでした



2015年10月21日
ウミウシ祭り&幻の魚 GET !!\(^o^)/
今日は昨日のぽかぽか陽気が嘘のような曇り空
小雨もパラついてるけど
そんなことにはめげずに元気に出港

大崎方面で潜ったら
いるわいるわウミウシ多種多様


そしてなんと
1本目に幻のニシキフウライウオ発見
ヤッター

ここ2~3日で出会ってるショップがちらほら
会いたかったんだ~
でもなぜか見たのはわしひとり
ガイドさんの後に付いてただけなんだけど・・・
写真見せたらチョー悔しがってた


珍しい子達もいっぱい見て




海底遺跡で朽ち果てたアンカーや壺見て
リュウキュウウミウシ
背中に寄生虫の卵しょってるなんて
初めてだって
ラッキー






ヤドカリ君
タカセ貝なんて立派なお家にお住まいで・・・


上がってお昼
今日はミツエスペシャル
とろとろ軟骨ソーキゆし豆腐そば
ソーキがホントにとろっとろで旨い〜
冷えた体も大満足
モジモジ君のようなカワイイスタッフちゃんは
忘れないうちに魚の名前一生懸命メモってくれてます


午後のダイブもウミウシいっぱい
ウコンハネガイはビリビリ光ってました
https://youtu.be/Hg1fvs3lWZg








帰りは雨ザーザーでウエットのまま帰ったけど
貴重映像多数GETして大満足


小雨もパラついてるけど
そんなことにはめげずに元気に出港


大崎方面で潜ったら
いるわいるわウミウシ多種多様


そしてなんと
1本目に幻のニシキフウライウオ発見

ヤッター


ここ2~3日で出会ってるショップがちらほら
会いたかったんだ~

でもなぜか見たのはわしひとり
ガイドさんの後に付いてただけなんだけど・・・
写真見せたらチョー悔しがってた



珍しい子達もいっぱい見て




海底遺跡で朽ち果てたアンカーや壺見て
リュウキュウウミウシ
背中に寄生虫の卵しょってるなんて
初めてだって
ラッキー







ヤドカリ君
タカセ貝なんて立派なお家にお住まいで・・・



上がってお昼

今日はミツエスペシャル

とろとろ軟骨ソーキゆし豆腐そば

ソーキがホントにとろっとろで旨い〜

冷えた体も大満足

モジモジ君のようなカワイイスタッフちゃんは
忘れないうちに魚の名前一生懸命メモってくれてます



午後のダイブもウミウシいっぱい
ウコンハネガイはビリビリ光ってました

https://youtu.be/Hg1fvs3lWZg








帰りは雨ザーザーでウエットのまま帰ったけど

貴重映像多数GETして大満足


2015年10月08日
魚群まみれ
今日は魚群観賞会


アカククリの群れを見て


30mまで潜航して
ミノカサゴ宮殿で初めて大量のカサゴ見て感動


その間にウミウシやらクマノミ
ウコンハネガイは初めて光るとこ見れた




極めつけはオープンハート
真っ暗な洞窟の中
数万匹のテンジクダイの群れに突っ込む
壁が見えないくらい360°テンジクダイ
これは圧巻だぁ〜









アカククリの群れを見て


30mまで潜航して
ミノカサゴ宮殿で初めて大量のカサゴ見て感動



その間にウミウシやらクマノミ
ウコンハネガイは初めて光るとこ見れた





極めつけはオープンハート

真っ暗な洞窟の中
数万匹のテンジクダイの群れに突っ込む

壁が見えないくらい360°テンジクダイ
これは圧巻だぁ〜






