2016年10月04日
カメちゃん〜!!
竹富のポイントから、久しぶりに黒島に遠征
可愛いカメちゃんや
ドリーに会えたぞー






https://youtu.be/yeN7qoQTuaU
https://youtu.be/C93P_afQHMM
https://youtu.be/lznF2Gg0kSw
https://youtu.be/ci76RXIgamM

可愛いカメちゃんや
ドリーに会えたぞー







https://youtu.be/yeN7qoQTuaU
https://youtu.be/C93P_afQHMM
https://youtu.be/lznF2Gg0kSw
https://youtu.be/ci76RXIgamM
2016年08月18日
大きな食卓
いつも使ってる食卓
料理が多いと乗り切らないので
ひとつデカめのテーブル買って来た
オルティア動かせないので
FORZA に積んで
青切符のおまけ付き


85cm高っ
これ立ち作業ようだな
70cmでも高過ぎ


85cmは使わないだろうとカット
隣のテーブルにピッタリ合わせる
これで豪華な晩餐出来るぞー






料理が多いと乗り切らないので
ひとつデカめのテーブル買って来た
オルティア動かせないので
FORZA に積んで
青切符のおまけ付き


85cm高っ
これ立ち作業ようだな
70cmでも高過ぎ


85cmは使わないだろうとカット
隣のテーブルにピッタリ合わせる
これで豪華な晩餐出来るぞー






2016年08月15日
プラグコードが( ☆∀☆)
オルティアが朝はエンジンかかったのに
夕方になったらかからない
セル回すとブブブ・・・と点火するけどエンジン回らず(>_<)
エンジンルームチェック
プラグキャップ外したら
1番のデスビ側の端子が錆び落ちてる・・・




デスビキャップ外して見たら、中に残ってた
デスビ側も錆びてるけど、導通はオッケー
プラグもチェック
以上なし
ん〜、まだ使える




部屋持ってって端子をハンダ付け試みるも失敗( ☆∀☆)
プラグコード買う破目に
バックスで調べてもらったら、ネットショップでは取り扱いないってよー
amazonで必死こいて探したら
あったよー NGK
即注文
早くこいよ〜

夕方になったらかからない

セル回すとブブブ・・・と点火するけどエンジン回らず(>_<)
エンジンルームチェック

プラグキャップ外したら
1番のデスビ側の端子が錆び落ちてる・・・





デスビキャップ外して見たら、中に残ってた

デスビ側も錆びてるけど、導通はオッケー

プラグもチェック
以上なし
ん〜、まだ使える




部屋持ってって端子をハンダ付け試みるも失敗( ☆∀☆)
プラグコード買う破目に

バックスで調べてもらったら、ネットショップでは取り扱いないってよー

amazonで必死こいて探したら
あったよー NGK

即注文

早くこいよ〜


2016年08月08日
FORZAにLED(右)
やっとヘッドライト作業も今日で大詰め
右の作業開始




カウル外して
左の防水カバーがバルブに当たってるのでカットして




右側バルブ交換
スプリングを外してバルブに付けて
バルブと一緒に固定
この前苦労したんで、今日はちょっと楽だった








こっちの防水ゴムもカットして
カウル付けて終了
やっとLEDヘッドライトの完成
長い道程だった





右の作業開始





カウル外して
左の防水カバーがバルブに当たってるのでカットして





右側バルブ交換
スプリングを外してバルブに付けて
バルブと一緒に固定
この前苦労したんで、今日はちょっと楽だった









こっちの防水ゴムもカットして
カウル付けて終了

やっとLEDヘッドライトの完成

長い道程だった





2016年08月01日
2016年07月31日
FORZAにLED(左)
FORZAにLED付けようと思って買っておいたら、丁度バルブが切れた
やっと時間が出来たので交換
バルブの裏外して、付けようとしたら
後ろのユニットがデカ過ぎてスプリングが填まらん
(>_<)






オルティアのと入れ換えようと、四苦八苦してたら
スプリングのストッパーが折れた
仕方ないのでFORZAのストッパー外して付け替え、元に戻す




手が入らんのでカウル全バラ
ストッパーを一回外して、スプリングをバルブに嵌めてから取り付け
ドライバーとラジオペンチで両側を押し込む








ひぇ〜、たいへん
なかなか嵌まらず時間かかったぞー
防水ゴムに配線用の切り込み入れて
カウル戻して完了




仕事前なので時間なくなって片っ方だけで終了
右は次回のお楽しみ
ハロゲンとは色が違うぞー



やっと時間が出来たので交換
バルブの裏外して、付けようとしたら
後ろのユニットがデカ過ぎてスプリングが填まらん







オルティアのと入れ換えようと、四苦八苦してたら
スプリングのストッパーが折れた

仕方ないのでFORZAのストッパー外して付け替え、元に戻す




手が入らんのでカウル全バラ

ストッパーを一回外して、スプリングをバルブに嵌めてから取り付け
ドライバーとラジオペンチで両側を押し込む








ひぇ〜、たいへん

なかなか嵌まらず時間かかったぞー

防水ゴムに配線用の切り込み入れて
カウル戻して完了





仕事前なので時間なくなって片っ方だけで終了

右は次回のお楽しみ

ハロゲンとは色が違うぞー



2016年04月17日
Happy Birthday Dive !!
2016年の誕生日は
イベント大好き WAKE UP CALL で Birthday Dive



南風なので竹富で3本
水中でお祝いしてもらって












2本潜ってお昼ゴハン
今日はクリームシチュー&ピラフ
旨い〜
また両方おかわりしてしまった


ゆっくりゆんたくして
3本目は海底温泉♨
あったかい〜






上がったら今度はケーキで
みんなでお祝いしてもらった
嬉しいねぇ〜




帰りに知り合いのアクセサリーショップ寄ったら
可愛い娘が誕生日プレゼント買ってくれた

ありがとねー


夜はHanapepe で気心の知れた仲間と宴会
歳上の彼女にもケーキもらって
この前知り合ったばかりの和真も
ステキなサングラスとケーキ持って来てくれて
みんなでお祝い




飲んで食べたあとはダンスタイム
ズンバ踊ったあとは
ひとりで魂の叫びを踊ってた






こうして54歳の誕生日は過ぎて行ったのでした
人生最高の誕生日だったなぁ〜
みんな、プレゼントいっぱいありがとー
幸せ〜






イベント大好き WAKE UP CALL で Birthday Dive




南風なので竹富で3本

水中でお祝いしてもらって













2本潜ってお昼ゴハン
今日はクリームシチュー&ピラフ

旨い〜

また両方おかわりしてしまった



ゆっくりゆんたくして
3本目は海底温泉♨
あったかい〜







上がったら今度はケーキで

みんなでお祝いしてもらった

嬉しいねぇ〜





帰りに知り合いのアクセサリーショップ寄ったら
可愛い娘が誕生日プレゼント買ってくれた


ありがとねー



夜はHanapepe で気心の知れた仲間と宴会

歳上の彼女にもケーキもらって

この前知り合ったばかりの和真も
ステキなサングラスとケーキ持って来てくれて

みんなでお祝い





飲んで食べたあとはダンスタイム

ズンバ踊ったあとは
ひとりで魂の叫びを踊ってた







こうして54歳の誕生日は過ぎて行ったのでした

人生最高の誕生日だったなぁ〜

みんな、プレゼントいっぱいありがとー

幸せ〜







2016年04月08日
やっとFORZA 作業開始!
やっと時間が出来たのでFORZA の作業
パーツも揃った
まずはリヤランプ
この前付けたLEDが調子悪いので新品交換
左のリフレクターが熱で溶けてるしー




お次はフロントのブレーキパッド
ブレーキスイッチが両方おかしいので外す
またビスの頭が錆びで❌
エキストラクター登場
なんと、頭が取れた
穴空けるのにマスターシリンダー外す
左はインパクトドライバーでなんとか外れた
フロントのスイッチがONにならないので
蓋開けたらバラバラに崩壊
アチャ~、後回し












先にパッド交換
外したらもう限界ギリギリだった
ピストンは3ポッドだった
手で軽く戻ると思ったら
錆の影響かカチカチ
リムーバー使ったけどメチャメチャ硬かった










新品嵌めて
マスターシリンダー付けて
オイル入れたらひとりエア抜き
シュコシュコやって
蓋を付けて完了
リヤのスイッチは大丈夫そうなので
そのまま付ける






お次はバッテリー交換
新品は13V 以上あったぞ




はい、今日の作業はこれにて終了
お疲れ様でした
パーツも揃った

まずはリヤランプ

この前付けたLEDが調子悪いので新品交換
左のリフレクターが熱で溶けてるしー





お次はフロントのブレーキパッド
ブレーキスイッチが両方おかしいので外す
またビスの頭が錆びで❌
エキストラクター登場

なんと、頭が取れた

穴空けるのにマスターシリンダー外す
左はインパクトドライバーでなんとか外れた

フロントのスイッチがONにならないので
蓋開けたらバラバラに崩壊

アチャ~、後回し













先にパッド交換
外したらもう限界ギリギリだった
ピストンは3ポッドだった

手で軽く戻ると思ったら
錆の影響かカチカチ
リムーバー使ったけどメチャメチャ硬かった











新品嵌めて
マスターシリンダー付けて
オイル入れたらひとりエア抜き

シュコシュコやって
蓋を付けて完了

リヤのスイッチは大丈夫そうなので
そのまま付ける






お次はバッテリー交換
新品は13V 以上あったぞ





はい、今日の作業はこれにて終了
お疲れ様でした
2016年04月05日
米原ビーチクリーン
米原ビーチクリーンに参加して来た
海Love スタッフと一緒に
掃除するって気持ちいい
わずか30分ほどで大量のゴミ回収
綺麗なビーチって、こういう陰の努力のおかげなんだなぁと痛感
下手な政治家より、こういう人達の方がよっぽど偉いと思うんだけど


昼前に終わったので
美女ふたりに挟まれて両手に華でランチ
お洒落なチャイニーズレストラン
景色も料理もサイコー

車なんでノンアルで乾杯
ゴーヤ冷麺にチャーハン、ギョーザ
どれも旨い~
石垣で食べたどの中華より旨かったぞー

白いワンちゃんカワイかった~
ごちそうしたらお礼にとお米もらいました
ありがとー








帰って、天気いいのでビーチへ
ニューグッズのテスト
ベイダー最高




海Love スタッフと一緒に

掃除するって気持ちいい

わずか30分ほどで大量のゴミ回収

綺麗なビーチって、こういう陰の努力のおかげなんだなぁと痛感

下手な政治家より、こういう人達の方がよっぽど偉いと思うんだけど



昼前に終わったので
美女ふたりに挟まれて両手に華でランチ

お洒落なチャイニーズレストラン
景色も料理もサイコー


車なんでノンアルで乾杯

ゴーヤ冷麺にチャーハン、ギョーザ
どれも旨い~

石垣で食べたどの中華より旨かったぞー


白いワンちゃんカワイかった~

ごちそうしたらお礼にとお米もらいました

ありがとー









帰って、天気いいのでビーチへ

ニューグッズのテスト

ベイダー最高




2016年03月28日
スターが来たー!!
今日は天気バッチリ
そして、篠宮龍三チームが乗船~
フリーダイビングの撮影してました
こちらは、体験と一緒に潜ったあとは
マンツーマンで貸し切り
じっくり写真撮って来たよ
クブシミが単独行動してたり
サロンパスやウミウシもいたぞ~














https://youtu.be/YCRg97Oaja4
https://youtu.be/R4Rxv-6FHIs
https://youtu.be/eJ2MzX9ZCE4
https://youtu.be/vU4vzeDNfPA
https://youtu.be/43qDwsdYbwg

そして、篠宮龍三チームが乗船~

フリーダイビングの撮影してました

こちらは、体験と一緒に潜ったあとは
マンツーマンで貸し切り

じっくり写真撮って来たよ

クブシミが単独行動してたり
サロンパスやウミウシもいたぞ~















https://youtu.be/YCRg97Oaja4
https://youtu.be/R4Rxv-6FHIs
https://youtu.be/eJ2MzX9ZCE4
https://youtu.be/vU4vzeDNfPA
https://youtu.be/43qDwsdYbwg
2016年03月21日
クブシミの産卵
今日も行って来ました
ダイビング
まだ寒いけど、クブシミの産卵は今しか見れない
デッカイのがうようよ~
ハナゴイも綺麗だったー














https://youtu.be/Chk-X8x5pdI
https://youtu.be/LCxNjwY9qMk
https://youtu.be/CnwtVlW6DiM
https://youtu.be/edOOGKDlG_8
https://youtu.be/NfIMNDtB3UE
ダイビング

まだ寒いけど、クブシミの産卵は今しか見れない

デッカイのがうようよ~

ハナゴイも綺麗だったー















https://youtu.be/Chk-X8x5pdI
https://youtu.be/LCxNjwY9qMk
https://youtu.be/CnwtVlW6DiM
https://youtu.be/edOOGKDlG_8
https://youtu.be/NfIMNDtB3UE
2016年03月16日
群れ〜
相変わらずパッとしない天気の石垣島
だけど今日も元気に Let's Dive
一緒に行くはずの相棒がまさかの発熱でダウン
なんと一人で貸し切りになってしまった
今日は竹富へ
スカテン群やビタロー群に癒され
珍しいミマミホタテウミヘビやオビイシヨウジ
ハナヒゲ、イソギンチャクモエビ、ガーデンイールなど
いろんな魚で楽しんだ
やっぱり竹富は綺麗〜










https://youtu.be/kt9DN3dVMvo
https://youtu.be/Dt9YDw-xfnM
https://youtu.be/zd7sr_ENRPE
https://youtu.be/Z4E5Jo62te8
https://youtu.be/_16dkj1sEQE

だけど今日も元気に Let's Dive

一緒に行くはずの相棒がまさかの発熱でダウン

なんと一人で貸し切りになってしまった

今日は竹富へ

スカテン群やビタロー群に癒され

珍しいミマミホタテウミヘビやオビイシヨウジ
ハナヒゲ、イソギンチャクモエビ、ガーデンイールなど
いろんな魚で楽しんだ

やっぱり竹富は綺麗〜











https://youtu.be/kt9DN3dVMvo
https://youtu.be/Dt9YDw-xfnM
https://youtu.be/zd7sr_ENRPE
https://youtu.be/Z4E5Jo62te8
https://youtu.be/_16dkj1sEQE
2016年03月12日
冬もダイビング!!
石垣も暖かくなるまで潜らないつもりだったのに
何故か2月からダイビング三昧
でも与那国はサイコーにたのしかったなぁー
ということで3月もダイビング
与那国でノーマルレンズの限界を痛感し
ついにTG - 4もパワーアップ

とうとうワイドレンズとフラッシュを買ってしまった
今日はカメリハ
北寄りの風なので大崎で3本


水温22℃も3mm5mmウェット+フードで余裕
初めて見るホシゾラワラエビや
クブシミの軍団に感激

やっぱりダイビングは楽しい














https://youtu.be/ixR6wmDnOPE
https://youtu.be/aLgcOg8qr9Q
https://youtu.be/ew6CoF1C9LE
https://youtu.be/LI_WqM8SeyA
https://youtu.be/YvrCL9olHoc
https://youtu.be/ugV9Mlv2xwg
p.s.
BCにタンク付けたらアレ
レギュがない

なんと与那国に置いてきぼり〜
何故か2月からダイビング三昧

でも与那国はサイコーにたのしかったなぁー

ということで3月もダイビング

与那国でノーマルレンズの限界を痛感し
ついにTG - 4もパワーアップ


とうとうワイドレンズとフラッシュを買ってしまった

今日はカメリハ

北寄りの風なので大崎で3本


水温22℃も3mm5mmウェット+フードで余裕

初めて見るホシゾラワラエビや
クブシミの軍団に感激


やっぱりダイビングは楽しい















https://youtu.be/ixR6wmDnOPE
https://youtu.be/aLgcOg8qr9Q
https://youtu.be/ew6CoF1C9LE
https://youtu.be/LI_WqM8SeyA
https://youtu.be/YvrCL9olHoc
https://youtu.be/ugV9Mlv2xwg
p.s.
BCにタンク付けたらアレ

レギュがない


なんと与那国に置いてきぼり〜

2016年03月07日
大仕事
FORZA のフロントブレーキがスカスカになったので
オイル補充&エアー抜き
マスターシリンダー、キャップ開けたらカラッカラ




リヤも見ようとしたら
キャップのビスが錆び錆びで即ナメた
エキストラクター使って外す
片っぽビスが折れてしまった
残ったのを抜こうとしたら
ドリルが折れ、エキストラクターも折れて
ドリルで穴空けてったら
センターがずれてもうお手上げ






気分を変えて前から切れてるリヤランプ交換

球替えるだけで外すカウルの多いこと多いこと
これがスクーターの泣き所


アッパーシート外したとこで
あんまり天気イイんで
ビーチ行って昼寝

夕方帰って来て作業再開
またビスが3ヶ所もナメてエキストラクター登場
もうイヤっ





やっとカウル全部外したら
辺りは真っ暗
やっと電球交換
水が入ったのか、真っ白
前に付いてたLED 付ける




バッテリー上がってたので充電したけど
セル回せず
もう寿命だ~
また出費が・・・


もう暗いので今日はここまで
あー疲れた

今日折れた根性ナシのヤツら

オイル補充&エアー抜き

マスターシリンダー、キャップ開けたらカラッカラ




リヤも見ようとしたら
キャップのビスが錆び錆びで即ナメた

エキストラクター使って外す
片っぽビスが折れてしまった

残ったのを抜こうとしたら
ドリルが折れ、エキストラクターも折れて

ドリルで穴空けてったら
センターがずれてもうお手上げ







気分を変えて前から切れてるリヤランプ交換


球替えるだけで外すカウルの多いこと多いこと
これがスクーターの泣き所



アッパーシート外したとこで
あんまり天気イイんで

ビーチ行って昼寝


夕方帰って来て作業再開
またビスが3ヶ所もナメてエキストラクター登場

もうイヤっ






やっとカウル全部外したら
辺りは真っ暗

やっと電球交換

水が入ったのか、真っ白
前に付いてたLED 付ける





バッテリー上がってたので充電したけど
セル回せず

もう寿命だ~

また出費が・・・



もう暗いので今日はここまで
あー疲れた


今日折れた根性ナシのヤツら


2016年02月24日
与那国ツアー Vol.2
気絶した翌日は朝一番に快適に目覚め
ゆっくり準備しながらみんなが起きて来るのを待つ
最後の方の記憶がない
当たり前か 気絶してたんだから
そのうちひとりふたりと起きて来て
着替えて朝食に
昨日は気絶したわしをみんなほっとけと言ってたらしいけど
楓ちゃんがベッドルームまで運んでくれたらしい
なんと優しい娘よの~
朝食は入船本館でまたドイツチームと一緒に
焼きサバにゆで卵、いりちー、、海苔に梅干し、漬物と味噌汁
日本の朝食です
ドイツ人のふたりもどれも美味しいと言って完食
ごちそうさまでした
美味しかった~


さぁ、ショップに行って潜る準備
船に乗り込み
1本目はダブルアーチ
洞窟を進んで行くと探検隊のような気分
与那国ブルーが綺麗
なんと船に上がるときにカメラがラダーに引っかかってドボン
”カメラ落ちた”と叫びながら飛び込んだけど
BCにエアー入ってるので沈まず
パニクッてもがいてるとすかさず”わたし行きます”と
楓ちゃんがダイブ
無事回収してきてくれた
昨日に続きありがとー
なんとも頼もしい娘よ


https://youtu.be/HlJPjzBGSXM
https://youtu.be/g_IvSw46M0I
https://youtu.be/QVC-N86tQvI
カメラも無事戻ったところで
少し水面休息をとって
2本目はいよいよツアーのメインイベント
海底遺跡へ
Goサインと共にドボンドボン
今日はコンディションよくて流れもないので
の~んびり遺跡観察
城門をくぐって入城
2枚岩からメインテラスへ
水路を通って亀のモニュメント
これが果たして自然に出来た物なのか
はたまた人造物なのか
まだ決着はしてないらしい




















https://youtu.be/zSqkeVH1pl8
https://youtu.be/cjFYHv1QrYc
https://youtu.be/v2dMwGYpHAg
念願の海底遺跡を充分に堪能して
港に戻りショップでお昼
今日は天ぷらそば
八重山そばじゃなくて日本そばだぁ~
うま~い
あったまるー
ちびっこたちもご挨拶


ゆっくり休息を取って
与那国ラストダイブはオリジナルサーウェスポイント
またまた探検隊
低い天井の中を進み
ウミウシいっぱい発見
中ほどで天井に現れる水面も見て
出口の”青ドン”に感動して
浮上して行く時に
翔太郎さんがバブルガンを
みんなに打たせてくれて
これがなかなか面白かった
そんなことしながらエキジット
ドリフトは初めてだったけど
みんなで集まって浮上して行くのが
なんか一体感があってい~な~












https://youtu.be/k3PedxsWF8Q
https://youtu.be/eYsSb13ZNoU
https://youtu.be/xzHtj_0tIlU
2日間与那国ブルーを満喫
ショップに戻って着替えたら
なんと、サーウェスさんから全員に賞状が
海底遺跡潜水終了認定書と
ポストカードやステッカーを頂く
うれしいねぇ~





夕食までまだ時間があるので
ドイツ人二人と今日参加のオーストラリア人も一緒に島内観光
ティンダハナタ行って、軍艦岩、立神岩を見て
いよいよ日本最西端、西崎へ
ここでお決まりのジャンプ
みんな若いー
外人さんはノリがい~ね~
そのあとDr.コトー見に行く
















ちょうどいい時間になったので
入船本館へ行って夕食
今日もドイツ人たちと同席
まずはビールでカンパ~イ


今日は十六日祭でオードブルが出て来た
これは何これは何とひとつずつ聞いてくるので
返答してるうちに十六日祭の説明までしてしまった
なんか英語がやけに聞き取り易いと思ったら
ドイツ人が喋ってるからだった
これがネイティブアメリカンだったら、ちんぷんかんぷんだったろうな
調子に乗って喋りまくってたら
ニコルスに喋ってないで早く食べろと説教されてしまった




そんなこんなで楽しい夕食のあとは
また酒を買い込んで別荘で大宴会
ゆっくり風呂に入って
ブログ完成を待ってカンパ~イ


昨日は暴れ過ぎたので
今日はバラードで勝負
でも若者たちから”おらこんな村いやだ”聞きたいと言われ
歌ったら大ウケ
この子たちからは想像も出来ない世界なんだろうな




夜も更けてきたとこで
友達にお土産でもらったフェイスパック出したら
ミッチェルも持って来ててちょうど5人分
ということで全員でパック




歌舞伎にパンダにたぬきに・・・
もう大爆笑

あほだなぁ~
あほって楽しい
今日は気絶せずに就寝












翌日は入船で朝食を取り
ショップに行ったら
今日も潜るマーカスたちがいたので
お見送り&お別れの挨拶
次は石垣で会おうと約束
空港までクミさんに送ってもらって石垣行きに乗る




旅行なんてホントに何年振りかわからないくらいで
まるで家族旅行のような
夢のような素敵な2日間でした
今までの人生でサイコーに楽しかった
ミッチェル、楓ちゃん、Sっつぁん、K也ホントにありがとー
そしてサーウェスヨナグニのみなさん
ホテル入船のみなさん
楽しいガイドと美味しい食事を
どうもありがとうございました

ゆっくり準備しながらみんなが起きて来るのを待つ
最後の方の記憶がない

当たり前か 気絶してたんだから

そのうちひとりふたりと起きて来て
着替えて朝食に

昨日は気絶したわしをみんなほっとけと言ってたらしいけど
楓ちゃんがベッドルームまで運んでくれたらしい
なんと優しい娘よの~

朝食は入船本館でまたドイツチームと一緒に
焼きサバにゆで卵、いりちー、、海苔に梅干し、漬物と味噌汁
日本の朝食です

ドイツ人のふたりもどれも美味しいと言って完食
ごちそうさまでした

美味しかった~



さぁ、ショップに行って潜る準備
船に乗り込み
1本目はダブルアーチ
洞窟を進んで行くと探検隊のような気分
与那国ブルーが綺麗

なんと船に上がるときにカメラがラダーに引っかかってドボン

”カメラ落ちた”と叫びながら飛び込んだけど
BCにエアー入ってるので沈まず

パニクッてもがいてるとすかさず”わたし行きます”と
楓ちゃんがダイブ

無事回収してきてくれた
昨日に続きありがとー

なんとも頼もしい娘よ



https://youtu.be/HlJPjzBGSXM
https://youtu.be/g_IvSw46M0I
https://youtu.be/QVC-N86tQvI
カメラも無事戻ったところで
少し水面休息をとって
2本目はいよいよツアーのメインイベント
海底遺跡へ

Goサインと共にドボンドボン
今日はコンディションよくて流れもないので
の~んびり遺跡観察
城門をくぐって入城
2枚岩からメインテラスへ
水路を通って亀のモニュメント
これが果たして自然に出来た物なのか

はたまた人造物なのか

まだ決着はしてないらしい




















https://youtu.be/zSqkeVH1pl8
https://youtu.be/cjFYHv1QrYc
https://youtu.be/v2dMwGYpHAg
念願の海底遺跡を充分に堪能して
港に戻りショップでお昼
今日は天ぷらそば

八重山そばじゃなくて日本そばだぁ~
うま~い

あったまるー
ちびっこたちもご挨拶



ゆっくり休息を取って
与那国ラストダイブはオリジナルサーウェスポイント

またまた探検隊
低い天井の中を進み
ウミウシいっぱい発見

中ほどで天井に現れる水面も見て
出口の”青ドン”に感動して

浮上して行く時に
翔太郎さんがバブルガンを
みんなに打たせてくれて
これがなかなか面白かった

そんなことしながらエキジット
ドリフトは初めてだったけど
みんなで集まって浮上して行くのが
なんか一体感があってい~な~













https://youtu.be/k3PedxsWF8Q
https://youtu.be/eYsSb13ZNoU
https://youtu.be/xzHtj_0tIlU
2日間与那国ブルーを満喫

ショップに戻って着替えたら
なんと、サーウェスさんから全員に賞状が

海底遺跡潜水終了認定書と
ポストカードやステッカーを頂く
うれしいねぇ~






夕食までまだ時間があるので
ドイツ人二人と今日参加のオーストラリア人も一緒に島内観光

ティンダハナタ行って、軍艦岩、立神岩を見て
いよいよ日本最西端、西崎へ
ここでお決まりのジャンプ

みんな若いー

外人さんはノリがい~ね~

そのあとDr.コトー見に行く
















ちょうどいい時間になったので
入船本館へ行って夕食
今日もドイツ人たちと同席
まずはビールでカンパ~イ



今日は十六日祭でオードブルが出て来た
これは何これは何とひとつずつ聞いてくるので
返答してるうちに十六日祭の説明までしてしまった

なんか英語がやけに聞き取り易いと思ったら
ドイツ人が喋ってるからだった

これがネイティブアメリカンだったら、ちんぷんかんぷんだったろうな

調子に乗って喋りまくってたら
ニコルスに喋ってないで早く食べろと説教されてしまった





そんなこんなで楽しい夕食のあとは
また酒を買い込んで別荘で大宴会

ゆっくり風呂に入って
ブログ完成を待ってカンパ~イ



昨日は暴れ過ぎたので
今日はバラードで勝負

でも若者たちから”おらこんな村いやだ”聞きたいと言われ
歌ったら大ウケ

この子たちからは想像も出来ない世界なんだろうな




夜も更けてきたとこで
友達にお土産でもらったフェイスパック出したら
ミッチェルも持って来ててちょうど5人分
ということで全員でパック





歌舞伎にパンダにたぬきに・・・
もう大爆笑


あほだなぁ~

あほって楽しい

今日は気絶せずに就寝













翌日は入船で朝食を取り
ショップに行ったら
今日も潜るマーカスたちがいたので
お見送り&お別れの挨拶
次は石垣で会おうと約束

空港までクミさんに送ってもらって石垣行きに乗る




旅行なんてホントに何年振りかわからないくらいで
まるで家族旅行のような
夢のような素敵な2日間でした

今までの人生でサイコーに楽しかった

ミッチェル、楓ちゃん、Sっつぁん、K也ホントにありがとー

そしてサーウェスヨナグニのみなさん
ホテル入船のみなさん
楽しいガイドと美味しい食事を
どうもありがとうございました

2016年02月23日
与那国ツアー Vol.1
2016与那国ツアー
定員数に満たず中止となって今年は諦めていたところへ
突然の開催連絡
そんなとこ休みな訳ないじゃん、とシフト見てみると
なんとまさかの連休
これは行くしかないと二つ返事で OK
神のお告げか
友達と一度は行ってみたいねと話してた与那国
早くも今年行けるなんて、なんともラッキーな年じゃ
日頃の善行のおかげか
ということで当日、お迎えに来てもらって
空港へ出発
東京からKヤと大阪からSっつぁん、WAKE UP CALLのふたりと5人でGo
行ってきま~す
若者たちは空港でアイスをペロリ






わずか30分ほどで与那国到着
空港にはマリンクラブ サーウェスヨナグニさんがお出迎え




ショップに荷物を置いて
まずは腹ごしらえ
ホテル入船本館でカレーライスを頂く
旨い~
あっという間に全員ペロリ
ごちそうさまでしたー


腹も落ち着いたところでダイビングの準備
ショップに行くと今日一緒に潜るドイツ人のふたりがいたので
いきなり話しかけて仲良しに
若いっていーね~


準備が出来たところで歩いてすぐ前の港へ
船に乗り込んで出発~




1本目は一本岩
Sっつぁんの50本記念&チェックダイブ
次々と船尾のラダーからジャイアント


海底の砂紋が綺麗~
テンスがうようよ
















そしてすぐにアオウミガメに遭遇
カワイイ~
初ドライのSっつぁんがバランス取れず
カメに突っ込みそうになってわろた
https://youtu.be/PHFh34XWQPs
https://youtu.be/yZobOtFOaYM
上がって水面休息
Sっつぁんはドライに悪戦苦闘
2本目西崎、ハンマーヘッド狙い
飛び込んでしばらく探していると
゛チリンチリン” いたぞー
深場にいるので近くまで行けず
なんとかシルエットは確認出来た
ツムブリやサワラたちも見たぞ
満足して帰港






















シャワー浴びて着替えて
Sっつぁんの50本祝い
ミッチェル手作りのシフォンケーキが登場
みんなで頂く
旨い~
ペットのマメもケーキに釣られてやって来た






そしてドイツ人たちのログ付け手伝いながら日本語教室
漢字とひらがな、カタカナを紹介
ふたりとも一生懸命発音しながら書いてた
ここでなんと サーウェスさんから50本記念の賞状が
これにはSっつぁんも思わず涙がほろり
イー記念になったね






さぁ、そろそろ寝床の別荘、アネックス館へ
険しい山道を登っていくと、あったぁー
森の中にぽつりと別荘が
広~い
早速デッカいバスタブに浸かって、の~んびり






充分くつろいだら、お昼を食べた入船本館で夕食
昼間のドイツ人の二人と同席になって
つられてビール飲む
うな丼だぁ~
旨いー


腹いっぱいになったら、隣の商店で酒をたっぷり買い込み
別荘へ戻る
ショップのブログ完成を待って
カンパ~イ



さんざん飲んで歌って踊って




予告通り気絶
娘たちに介護されてベッドへ
こうして楽しい一日が過ぎて行くのでした











定員数に満たず中止となって今年は諦めていたところへ
突然の開催連絡

そんなとこ休みな訳ないじゃん、とシフト見てみると
なんとまさかの連休

これは行くしかないと二つ返事で OK

神のお告げか

友達と一度は行ってみたいねと話してた与那国
早くも今年行けるなんて、なんともラッキーな年じゃ
日頃の善行のおかげか

ということで当日、お迎えに来てもらって
空港へ出発

東京からKヤと大阪からSっつぁん、WAKE UP CALLのふたりと5人でGo

行ってきま~す

若者たちは空港でアイスをペロリ







わずか30分ほどで与那国到着

空港にはマリンクラブ サーウェスヨナグニさんがお出迎え





ショップに荷物を置いて
まずは腹ごしらえ
ホテル入船本館でカレーライスを頂く

旨い~

あっという間に全員ペロリ
ごちそうさまでしたー



腹も落ち着いたところでダイビングの準備
ショップに行くと今日一緒に潜るドイツ人のふたりがいたので
いきなり話しかけて仲良しに
若いっていーね~



準備が出来たところで歩いてすぐ前の港へ
船に乗り込んで出発~





1本目は一本岩
Sっつぁんの50本記念&チェックダイブ
次々と船尾のラダーからジャイアント



海底の砂紋が綺麗~

テンスがうようよ
















そしてすぐにアオウミガメに遭遇
カワイイ~

初ドライのSっつぁんがバランス取れず
カメに突っ込みそうになってわろた

https://youtu.be/PHFh34XWQPs
https://youtu.be/yZobOtFOaYM
上がって水面休息

Sっつぁんはドライに悪戦苦闘

2本目西崎、ハンマーヘッド狙い

飛び込んでしばらく探していると
゛チリンチリン” いたぞー

深場にいるので近くまで行けず
なんとかシルエットは確認出来た

ツムブリやサワラたちも見たぞ
満足して帰港






















シャワー浴びて着替えて
Sっつぁんの50本祝い

ミッチェル手作りのシフォンケーキが登場

みんなで頂く
旨い~

ペットのマメもケーキに釣られてやって来た






そしてドイツ人たちのログ付け手伝いながら日本語教室
漢字とひらがな、カタカナを紹介
ふたりとも一生懸命発音しながら書いてた

ここでなんと サーウェスさんから50本記念の賞状が

これにはSっつぁんも思わず涙がほろり

イー記念になったね







さぁ、そろそろ寝床の別荘、アネックス館へ
険しい山道を登っていくと、あったぁー

森の中にぽつりと別荘が

広~い

早速デッカいバスタブに浸かって、の~んびり







充分くつろいだら、お昼を食べた入船本館で夕食

昼間のドイツ人の二人と同席になって
つられてビール飲む

うな丼だぁ~

旨いー



腹いっぱいになったら、隣の商店で酒をたっぷり買い込み
別荘へ戻る
ショップのブログ完成を待って
カンパ~イ




さんざん飲んで歌って踊って





予告通り気絶

娘たちに介護されてベッドへ

こうして楽しい一日が過ぎて行くのでした











2016年02月14日
海、海、海
晴れたと思ったらすぐ天気崩れて寒くなった石垣島
でも今日はカラッと晴れて絶好のダイビング日和
さあ、竹富で元気に潜ってみよう
今日はなんと、プロカメラマンと同行ですじゃあー






海底温泉では、砂に手を突っ込んでみてって
ズボッと行ったら“あっちっち“
メッチャ熱いよ〜
温泉は42℃くらいだって♨
あったかくて離れるのがイヤになるぞ〜
エイやアバサーとも遭遇






今日のランチは豚汁&じゅーしぃー
少なめにしてもらったら、美味しくて
豚汁おかわり、じゅーしぃーおかわり、
両方とも2回もおかわりしてしまって
満腹〜




午後は息吸うたびに吐きそうになってしまった
食い過ぎ❗❗
だって旨過ぎるんだも〜ん

でも、初オランウータンにツバメタナバタウオ〜








帰りに、今日はいい写真撮れなかったって言ったら
プロチームから、明日リベンジですねって
そういや明日も休みだー
ということで
バレンタインダイブ決定
翌日、午後から雨予報も午前中は快晴
風向きが変わる前に朝イチでマンタポイントへ
WAKE UP CALLはマンタ出るまでいろんな魚見せてくれるからい〜ね〜
さすがはプロカメラマン
持ってるね〜
デッカイマンタが続々登場
すぐ近くまで来てくれたー




風向きがまだ大丈夫そうなので
カメさんポイントへ
またまた持ってるねー❗
いましたよー❤
おとなしいので、接近して撮りまくり
ありがとー




今日のランチは鶏そぼろラーメン
ゆし豆腐と白菜が入って、まいう〜
でも今日は少なめで我慢


そのうち暗雲が忍び寄って来て
横からの吹き降りー
すぐさま移動
なんと波が激しくてラダーが落っこちてしまった
船長によると後日拾いに来るそうな
波が収まらないので、午後はインリーフ
浅いので明るい
イバラカンザシや
初めてネムリブカ見たよ〜




とっても楽しい、海三昧な連休でした
でも今日はカラッと晴れて絶好のダイビング日和

さあ、竹富で元気に潜ってみよう

今日はなんと、プロカメラマンと同行ですじゃあー







海底温泉では、砂に手を突っ込んでみてって
ズボッと行ったら“あっちっち“
メッチャ熱いよ〜

温泉は42℃くらいだって♨
あったかくて離れるのがイヤになるぞ〜

エイやアバサーとも遭遇






今日のランチは豚汁&じゅーしぃー

少なめにしてもらったら、美味しくて
豚汁おかわり、じゅーしぃーおかわり、
両方とも2回もおかわりしてしまって
満腹〜





午後は息吸うたびに吐きそうになってしまった

食い過ぎ❗❗
だって旨過ぎるんだも〜ん


でも、初オランウータンにツバメタナバタウオ〜









帰りに、今日はいい写真撮れなかったって言ったら
プロチームから、明日リベンジですねって
そういや明日も休みだー

ということで
バレンタインダイブ決定

翌日、午後から雨予報も午前中は快晴

風向きが変わる前に朝イチでマンタポイントへ
WAKE UP CALLはマンタ出るまでいろんな魚見せてくれるからい〜ね〜

さすがはプロカメラマン

持ってるね〜

デッカイマンタが続々登場

すぐ近くまで来てくれたー





風向きがまだ大丈夫そうなので
カメさんポイントへ
またまた持ってるねー❗
いましたよー❤
おとなしいので、接近して撮りまくり

ありがとー





今日のランチは鶏そぼろラーメン

ゆし豆腐と白菜が入って、まいう〜

でも今日は少なめで我慢



そのうち暗雲が忍び寄って来て
横からの吹き降りー

すぐさま移動

なんと波が激しくてラダーが落っこちてしまった

船長によると後日拾いに来るそうな

波が収まらないので、午後はインリーフ
浅いので明るい

イバラカンザシや
初めてネムリブカ見たよ〜





とっても楽しい、海三昧な連休でした

2016年02月03日
新年初ダイブ!!
2016年、新年の初ダイブは WAKE UP CALL
謎の美女軍団に囲まれ


スタッフも女性なので黒一点
パラダイスやぁ〜


水温低いので
5mm3mmウェット2枚重ね着
これで快適〜
今日は桜口で2本
いざ、水中へGo










出会った魚は
オビテンスモドキyg、アカハチハゼ、ハマクマノミ、セジロクマノミ
アサドスズメダイ、シマキンチャクフグ、フウライチョウチョウウオなどなど




上がってお昼はゆし豆腐タップリ
とろっとろ軟骨ソーキそば
出汁が旨い〜




まったり休憩して
ちょっと移動して2本目
カクレクマノミ、ハタタテハゼ、ヤシャベラ、
コイボウミウシ、ムスジコショウダイ、オビテンスモドキetc
今日はこれで終了














https://youtu.be/7ZyDX-DrEV4
https://youtu.be/bpZWP_ei4DU
https://youtu.be/efNf20rcTqI
夜はえいこ鮮魚店で大パーティー


次の日、何年かぶりに熱が出て
2日間寝込みましたとさ

謎の美女軍団に囲まれ



スタッフも女性なので黒一点

パラダイスやぁ〜



水温低いので
5mm3mmウェット2枚重ね着
これで快適〜

今日は桜口で2本
いざ、水中へGo











出会った魚は
オビテンスモドキyg、アカハチハゼ、ハマクマノミ、セジロクマノミ
アサドスズメダイ、シマキンチャクフグ、フウライチョウチョウウオなどなど





上がってお昼はゆし豆腐タップリ
とろっとろ軟骨ソーキそば

出汁が旨い〜





まったり休憩して
ちょっと移動して2本目

カクレクマノミ、ハタタテハゼ、ヤシャベラ、
コイボウミウシ、ムスジコショウダイ、オビテンスモドキetc

今日はこれで終了














https://youtu.be/7ZyDX-DrEV4
https://youtu.be/bpZWP_ei4DU
https://youtu.be/efNf20rcTqI
夜はえいこ鮮魚店で大パーティー



次の日、何年かぶりに熱が出て
2日間寝込みましたとさ

タグ :WAKE UP CALL桜口
2016年01月26日
晴れたぞー!!
ここんとこ雨ばっかで寒かったけど
やっと晴れたー❗❗
こんな日は洗濯物日向に干して
こっち持って来て
1回も着る機会のなかった
革ジャンと革パン履いてGo



買い物行ったら夕方帰って来て
仕方なく日陰で洗車
さっぶいよー


こんなイイ天気にビーチに行く暇もなく
何ヵ月ぶりに鮨人で一杯
結局今日はオリジナル1冊しか読めず








やっと晴れたー❗❗

こんな日は洗濯物日向に干して

こっち持って来て
1回も着る機会のなかった
革ジャンと革パン履いてGo




買い物行ったら夕方帰って来て
仕方なく日陰で洗車

さっぶいよー



こんなイイ天気にビーチに行く暇もなく

何ヵ月ぶりに鮨人で一杯

結局今日はオリジナル1冊しか読めず







